足羽地区は、歴史文化の宝庫として史跡や文化遺産が点在し、街中にいながら緑豊かな足羽山や足羽川の自然に囲まれた地域です。
また、桜100選に選ばれた足羽河原の満開の桜は、春の訪れをつげる足羽地区の宝となっています。

地区概要

人 口

5,304人(男 2,549人 女 2,755人)

世帯数

2,518世帯

自治会連合会

12連合

自治会数

65自治会

(2025年2月現在)

教育機関

小学校:足羽小学校/ 保育園:西光寺保育園/ こども園:ひまわりこども園・みどりこども園

主な公共施設

市立自然史博物館・福井市水道局足羽事務所・足羽下水ポンプ場・福井競輪場・
足羽ふれあいセンター・あじさい児童館・福井市愛宕坂茶道美術館・橘曙覧記念文学館

足羽公民館 所在

〒918-8007 福井市足羽2丁目12-31(足羽ふれあいセンター併設 2階)
TEL / FAX (0776)35-0041

公民館略史

昭和35年

足羽公民館創立、従来の分館廃止独立

昭和44年

福井県知事より優良公民館として受賞

昭和45年

公民館建設。足羽保育園と併設

昭和48年

足羽地区体育連盟文部大臣賞受賞

平成2年

足羽公民館三十周年記念事業

平成4年

足羽ふれあいセンターと併設

平成16年

福井豪雨により足羽地区内浸水被災

平成21年

橋本左内先生一五〇回忌 墓前祭

平成22年

足羽公民館五十周年記念事業